2015年 04月 29日
第70回 外遊会報告 |
平成13年に発足しました外遊会は、今回でなんと70回になりました。
かれこれもう14年になります。
月日のたつのは早いです。あれから14年だなんて・・・・感慨深いです。
これから先何年続くのか、やれるのか分りませんが・・・・これからも
宜しくお願いいたします。
第70回 外遊会は、国営ひたち海浜公園と幕末と明治の博物館・めんたいパーク見学
好天に恵まれ、38名で東大和・新小平・小平からサロン付貸し切りバスに乗りこみ、出発国営ひたち海浜公園は今まさに見ごろの、ネモフィラが、見晴らしの丘一面に咲きほころび素晴らしく、青空とのコントラストも美しい。 ネモフィラと青空の境がわからない位でした。丘に登ると青い海 絶景です。菜の花や沢山の種類のチユーリップにヤマツツジも咲き始めたばかりで新緑の中にピンクの色に癒されました。
いろいろな花を見た後は、大洗にて新鮮なお刺身御膳を頂いた。
美味しかったです。やはり新鮮なのがいいですね。お寿司の食べ放題もありました。 まあ 食べすぎは体に良くないからね・・・程々に !!
次に向ったのは、幕末と明治の博物館 新緑の松林の中に、幕末の志士であり、後の宮内大臣田中光顕伯爵によって昭和4年に創立 約80年以上の歴史があります。なんと75歳以上は500円の見学料が無料 !! 自己申告して頂いて・・・徳川慶喜公の書や日本画・工芸品が展示してあります。吉田松陰七言律詩等も展示されていて、歴史を感じます。
最後に立ち寄ったのが、めんたいパーク めんたいはスケソウダラの卵工場見学の後 試食したり、お買いもの めんたい入りのアイスクリームは美味しかった !! なんと今回の参加者のメンバーの人がめんたいパークの偉い人と知り合いとかで、3品ものお土産を全員頂きました。とてもラツキィで皆さん大喜び 何でももらえるのは嬉しいですよね。有難うございました。
バスの中では、ボケ防止の歌に、計算 幹事による今はやりのラッスンゴレライの真似したりのエンターティメント 景品つきのジャンケンゲーム !! 賑やかで楽しいひと時を過ごしました。
携帯電話のスマホで、髙橋ノリ子と入力して検索しますと、外遊会がでてきますので、検索してみてください。 KSNCも出てきます。 今まさにネツトの時代ですね。
次回は7月の予定です。いろいろな所に行き、感動するのが一番 どうぞご参加下さい。 初めてご参加して頂いた4人の皆さん有難うございました。
又ご参加下さいね。 ご参加の皆さんお疲れ様でした。
ネモフィラの丘 たまごの森のチューリップ

幕末と明治の博物館

外遊会報告 髙橋 ノリ子
かれこれもう14年になります。
月日のたつのは早いです。あれから14年だなんて・・・・感慨深いです。
これから先何年続くのか、やれるのか分りませんが・・・・これからも
宜しくお願いいたします。
第70回 外遊会は、国営ひたち海浜公園と幕末と明治の博物館・めんたいパーク見学
好天に恵まれ、38名で東大和・新小平・小平からサロン付貸し切りバスに乗りこみ、出発国営ひたち海浜公園は今まさに見ごろの、ネモフィラが、見晴らしの丘一面に咲きほころび素晴らしく、青空とのコントラストも美しい。 ネモフィラと青空の境がわからない位でした。丘に登ると青い海 絶景です。菜の花や沢山の種類のチユーリップにヤマツツジも咲き始めたばかりで新緑の中にピンクの色に癒されました。
いろいろな花を見た後は、大洗にて新鮮なお刺身御膳を頂いた。
美味しかったです。やはり新鮮なのがいいですね。お寿司の食べ放題もありました。 まあ 食べすぎは体に良くないからね・・・程々に !!
次に向ったのは、幕末と明治の博物館 新緑の松林の中に、幕末の志士であり、後の宮内大臣田中光顕伯爵によって昭和4年に創立 約80年以上の歴史があります。なんと75歳以上は500円の見学料が無料 !! 自己申告して頂いて・・・徳川慶喜公の書や日本画・工芸品が展示してあります。吉田松陰七言律詩等も展示されていて、歴史を感じます。
最後に立ち寄ったのが、めんたいパーク めんたいはスケソウダラの卵工場見学の後 試食したり、お買いもの めんたい入りのアイスクリームは美味しかった !! なんと今回の参加者のメンバーの人がめんたいパークの偉い人と知り合いとかで、3品ものお土産を全員頂きました。とてもラツキィで皆さん大喜び 何でももらえるのは嬉しいですよね。有難うございました。
バスの中では、ボケ防止の歌に、計算 幹事による今はやりのラッスンゴレライの真似したりのエンターティメント 景品つきのジャンケンゲーム !! 賑やかで楽しいひと時を過ごしました。
携帯電話のスマホで、髙橋ノリ子と入力して検索しますと、外遊会がでてきますので、検索してみてください。 KSNCも出てきます。 今まさにネツトの時代ですね。
次回は7月の予定です。いろいろな所に行き、感動するのが一番 どうぞご参加下さい。 初めてご参加して頂いた4人の皆さん有難うございました。
又ご参加下さいね。 ご参加の皆さんお疲れ様でした。
ネモフィラの丘 たまごの森のチューリップ

幕末と明治の博物館

外遊会報告 髙橋 ノリ子
▲
by gaiyukai
| 2015-04-29 14:54