鹿児島旅行2泊3日の旅
小平各地から羽田までの送迎バスに乗り込み 20名にて今回は、今大河ドラマで放映されている。( 西郷ドン) の誕生から撲滅までの足どりを訪れる旅を企画。
飛行機の上から眺めると眼下に、懐かしい “ 桜島 “ が見えてきた。
鹿児島出身の私にとって懐かしい桜島との再会 !!
空港前には、西郷公園がある。 日本一と言われる、西郷ドンの銅像は、高さ10.5メートル 重さ30トン、台座の高さ5メートルで、来園者をやさしい眼差しで迎えてくれる。
なんと入場料無料も嬉しい。 西南戦争を描いた53枚の錦絵や資料、そして西郷ドンのエピソードが展示されています。
西郷公園正門 西郷像前にて

その後、鹿児島一と言われる、城山観光ホテルは桜島と、鹿児島市街を一望に見渡せる高台に位置し、そこで、美味しいバイキングの昼食をゆっくり頂きました。
その後、西南戦争薩摩本営跡のドン広場に。。。その当時、お昼の12時になると、大砲を “ ドン “ と一発打ちならして、時を知らせていたので“ ドン “ 広場になったそうです。
西南戦争薩摩本営跡 ドン広場

西郷隆盛が最後に5日間入っていた “ 洞窟 “ を見学 洞窟を出て、約100メートル行った所で、砲弾に腰を打たれ、” もうこれまで” と、正座して、手を合わせ、首を落とした場所もありました。洞窟の中で自害したと思っていましたが、そうではなかったのですね。
西南戦争で、亡くなられた、西郷隆盛はじめ。1.036名の若者の眠る墓所
も訪れた。
墓誌には、名前と共に、没年令が、18才 20才 23才 30才と刻まれていた。
なんという事でしょう ・・・ 心をこめて手を合わせた。
墓誌には、1.036名の名前が刻まれていました。
5日間過ごした洞窟 西郷隆盛の墓 南洲神社



西郷隆盛の墓石前にて
次に訪れたのは、仙厳園 島津家の別邸 きれいに手入れされた庭 桜島が一望に
見渡せる絶景の場所にある。
桜島は、噴煙が立ち上がりもくもくと煙が噴き出していた。
大きな燈篭も圧巻 堂々とした佇まいでした。
仙厳園 鶴灯籠 御殿前の桜島


一泊目の宿泊は、鹿児島でも有名な、指宿の白水館 中庭の白水庭の松の木が素晴らしく、館内には、素晴らしい美術品の数々が惜しげもなく展示されていた。
近代日本の基礎を築いた薩摩の歴史人物である、西郷隆盛をはじめ。大久保利光等50名の名前と、写真も展示されていた。
そして、指宿と言えば、( 砂風呂 ) で有名 砂風呂体験もしました。
砂風呂は海岸と思っていたけど、館内にあった。砂風呂用の浴衣に着替え、約50度の砂の上に寝ると、係の男性が、体の上に熱い砂をかけてくれる。
出ているのは頭だけ・・・じんわりと体が暖かくなり・・・まさにデトックスね。
腰痛にいいかも・・・10分~15分が限度かな ・・・ 貴重な体験でした。
美味しい食事に焼酎を頂いて、仲間の皆と、輪になり自己紹介しあう !!
これも。仲間の旅行だからこそできる楽しいひとときでした。
白水館玄関 歓迎掲示板 晩餐会


翌日の天気は、各地で避難勧告がでている大雨だ、どうしょう ?? 何処に避難する ???
まぁね 台風ではないから飛ばされる事はないでしょう ・・・ 知蘭武家屋敷を雨の中見学した。 大名の住んでいた家は石垣に囲まれ、素晴らしい庭園の中に佇んでいる。 こうして残されて、保存されているのですね。
何時までも大切に残しておきたい日本家屋 !!
知覧武家屋敷群 佐多民子邸 森重堅邸庭園


その後、知蘭特攻平和会館に ・・・ 成績優秀な若者が、愚かな戦争の犠牲となり、果かなく散った命の尊さに涙した。
パイロットの平均年齢は、21.6才 一番若い人は、17才だったとか、 約4.000人の若者が無残に命をちらした。
【 咲くさくら 散るさくらあり 若さくら 】 の句が忘れられない。
現代の若者に、一度は訪れてほしい場所です。
この場所に訪れると、人生感が変わるのではないでしようか ・・・
今の若者の愚かさ、ネットで知り合い、平気で人を殺したり、自殺に仲間を募ったり ・・・ 余りにも浅はかな行為です。
生きたくても、生きられなかった若者もいるのです。
三角兵舎 奮闘後のゼロ戦 鳥浜とめの顕賞碑


歴史資料センター黎明館( 私学学校跡 ) や鹿児島城跡を見て、宿の霧島観光ホテルに向かう。
翌日は、予定にはなかったけど、無理にお願いして、イッシーがいるかも知らないと言われている、池田湖に立ち寄る。
大ウナギは、なんと、1.5メートル 水槽の中にいました。 天然記念物ですので゜食べられませんが・・・大きさにビックリした。
神話の里 霧島神宮を参拝 その裏には、パワースポットの場所にガイドさんが案内してくれた。
丸尾の滝を車窓から眺め、雨がひどいので、和気神社と、坂本竜馬とおりょうさんが、日本で初めてと言われる新婚旅行に訪れた温泉と、銅像も車窓から眺めた。
霧島神宮 ご神木の杉の木

帰りの飛行機には時間があったので、急きょ、焼酎会館を訪れた。
焼酎に甘酒やヨーグルト、マッコリを試飲した。美味しかったね。
空港では、鹿児島名物の、かき氷 ( 白熊 ) と、豚骨ラーメンを頂いて、羽田空港に向かう。送迎バスに乗り込み、各時、家の近くまでバスで送って頂いて帰路についた。
歴史を垣間見ることのできた、思い出に残る有意義な旅でした。
記 高橋 ノリ子